ぜんぶまとめて開運中!

トレンドニュースを中心にスピリチュアルや金融などに関するまとめサイトです。

災害



(出典 newsdig.tbs.co.jp)


被災地でのボランティア活動に参加したいと思いつつ、人手不足が深刻な現状に悩んでいます。仕事や家庭の事情でなかなか参加できない現実がありますが、少しでもできる範囲で支援活動に参加し、被災地の方々の力になりたいと思っています。地震で被害を受けた方々のために、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

1 BFU ★ :2024/02/13(火) 16:16:02.11 ID:5jGOgWU29
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000336663.html?display=full

 能登半島地震で被害が大きかった石川県珠洲市では、12日までの3連休中も一般ボランティアの活動が行われましたが、いまだ深刻な人手不足が、続いています。

 珠洲市では12日、一般ボランティア16人が地震で傷んだ住宅で大きな家具やふすまなどを運び出しました。

 自宅が被害を受けた男性は父親が作った形見の家財と別れを告げました。

自宅が「準半壊」 泉明さん(64)
「一人ではとてもじゃないけど、気力が湧かない、何から手をつけていいか。できるわけがない。ちょっとつらい。ゴミになっちゃうかと思うとしんどい」

 珠洲市では12日までに延べ二百数十人が一般ボランティアとして活動しましたが、活動時間はおよそ4時間に限られるなど人手不足は深刻で、多くの建物が手つかずのままとなっています。

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707799653/

【能登半島地震でのボランティア参加者減少 人手不足が被災地の復興を遅延させる現状】の続きを読む



(出典 p.potaufeu.asahi.com)



(出典 news-pctr.c.yimg.jp)


【心配です】被災地での炊き出しボランティアのマナーが問題視されているようですね。調理途中で放置された300食分の食材や調理器具を見て、被災地の方々の苦労が思いやられます。ボランティアの方々には、被災地の方々のニーズに応えるため、より効果的な支援の方法を見つけていただきたいです。

1 ぐれ ★ :2024/02/07(水) 20:41:59.02 ID:STj4Wph+9
※2/7(水) 19:50配信
まいどなニュース

「私たちが炊き出しを行っている被災所の方々が困っていたので批判覚悟で投稿させて頂きます」

能登半島地震で被災地に訪れた炊き出しボランティアに対し「最低限のマナーを守ってほしい」と訴える投稿が、Instagramで話題になりました。

投稿したのは、石川県穴水町でキャンプ場やレンタルボートなどを運営する「かなみっ子」さん(@kanamihirochan)。かなみっ子さんによると、1月15日に穴水町外の避難所に支援のため足を運んだところ、前日に炊き出しにきたボランティア団体の中に、料理を作っていた最中、切りかけの野菜だけを残して帰る人や、使った調理器具を洗わずごみも放置したまま帰る人などがいたという報告を、避難所の人たちから受けたそうです。

「炊き出しをするなら片付けを自分たちで行うのが最低限のマナー」
県内の被災地の避難所は、高齢者が大半を占めるところが多く、さらに長引く避難所生活に疲弊している人たちばかり。作りかけの食材を料理したり、ごみなどを片付けたりできるような人手が足りない状況とのこと。かなみっ子さんは「甘えるなって意見もあるかもしれませんが、炊き出しをするなら片付けを自分たちで行うのが最低限のマナーだと思います。支援していただけるだけでありがたいですが、もう少しだけ配慮があるとうれしいです」と訴えています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3ab238f09bc23c51eb220588875af126c85e2d

【【能登地震】炊き出しボランティアのマナー問題!被災地で放置された300食分の調理途中、洗浄されずの調理器具に憤りの声】の続きを読む



(出典 img.sp.m.jiji.com)


行き先もわからず避難するのは、不安ですね。もう少し安心できる避難はないのでしょうか・・せめて安らぐ場所を早く提供してあげたいですね。

1 おっさん友の会 ★ :2024/01/16(火) 18:37:04.95 ID:Tx+yCp5H9
能登半島地震の発生から15日で2週間が経過しました。孤立状態となっている地域が今も残る中、国や自治体は2次避難を強く呼びかけています。しかし、2次避難できたのは避難者全体の6%に過ぎません。住民からは避難をためらう声も相次いでいます。

【中略】

●2次避難するよう輪島市長が住民を直接説得

石川県では、今も15地区で415人が孤立しています。断水はおよそ5万5000戸に上り、1万6742人が避難所での生活を強いられています。

健康面を考えれば、生活環境が整っている別の町に2次避難した方がいい。輪島市の坂口市長は避難所を訪れ、一旦、市から離れるよう住民を直接説得しました。

輪島市 坂口茂 市長
「水とかちょっと長引くので」

住民
「結構かかる感じですか?」

輪島市 坂口市長
「3か月以内には何とかしたいと思っていますけど」
「どうしても長引くので、病気のことを考えたら一旦(市の)外に出て、いい環境の方で」

住民
「限界かなと思ってます」

【中略】

こちらの男性はこの取材の翌日、別の町へ2次避難するそうですが、未だに行き先が告げられていないといいます。

「(Q.どちらへ二次避難される)分からない。県の人の考えは分からん。(Q.説明がない)全くわからん。県外なんか県内なんか。『県のバスに乗ったら行き先を話します』ってわけわからん。どこか全く分からん、県外かも」

中略はソース
Yahooニュース TBS 2024/01/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5f2f3136bf91d22af7063cbb639464527b11e9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5f2f3136bf91d22af7063cbb639464527b11e9?page=2

元記事 TBSテレビ NEWS23
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/943086
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/943086?page=2


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


★1 2024/01/16(火) 16:12:30.29
※前スレ
【能登地震】「バスに乗ったら行き先を話します」 と言われ…2次避難、ためらう住民の声 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705393440/

【【能登地震】2次避難の住民、バスの行き先を知らされない不安】の続きを読む

このページのトップヘ