古市 憲寿(ふるいち のりとし、1985年〈昭和60年〉1月14日 - )は、日本の社会学者、作家。 東京都墨田区に生まれ、6歳で埼玉県川口市に引越した。 埼玉県立越谷北高等学校卒業。 2003年、慶應義塾大学環境情報学部にAO入試で入学。 2005年、ノルウェーのオスロ大学に交換留学(- 2006年)。…
29キロバイト (3,597 語) - 2023年8月11日 (金) 00:58

(出典 i.daily.jp)


古市さんの意見には一理ありますね。確かに路上飲みは日本の文化の一部であり、完全に排除するのは難しいかもしれません。ただ、問題は迷惑やゴミを出すことではないでしょうか。それを改善するために、ルールやマナーの啓発が必要ですね。

1 あかみ ★ :2023/09/04(月) 12:52:45.64 ID:fLVw6GK/9
[ 2023年9月4日 12:03 ]

 社会学者の古市憲寿氏(38)が4日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。東京都渋谷区が、新型コロナの5類に引き下げ以降、渋谷駅周辺で路上飲酒が増加していることを受け、「迷惑路上飲酒ゼロ宣言」を発表したことに言及した。

 路上にごみを放置したり、深夜に騒ぐなどの迷惑飲酒が多く見られるようになったための措置で、1日から渋谷センター街付近にパトロール員を配置し、路上で酒を飲んでいる人にごみのポイ捨てなどを行わないように指導している。

 古市氏は「こんなふうに文化って本当は生まれていくわけだから、路上飲みは日本の文化みたいなもんだったわけじゃないですか。それを全部、排除というのはちょっと違う気がしますよね」と自身の考えを話した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/04/kiji/20230904s00041000316000c.html

【【異論】「路上飲みは日本の伝統!排除は違う!」古市憲寿氏が渋谷区の宣言に反発】の続きを読む