ボクシング
【動画あり】井上尚弥は、なぜ対戦を熱望する亀田和毅を完全無視するのか? その真意を紐解く
|
井上尚弥が亀田和毅を完全無視するのは、彼の対戦相手としての価値を認めていないからではないでしょうか?井上尚弥は世界的な評価を受けるボクサーであり、亀田和毅との対戦が彼にとって大きな意味を持たないと考えている可能性はあります。
1 ネギうどん ★ :2023/08/30(水) 11:55:13.46 ID:Je9y+Y0j9
7月にスティーブン・フルトン(米国、29歳)を8ラウンドTKOで破った井上尚弥(大橋、30歳)は、スーパーバンタム級転向初戦でアッサリと2つの世界王座(WBC、WBO)を手に入れた。
そして年内に、2階級「4団体世界王座統一」に挑むことになる。
相手は、WBA、IBF世界同級王者のマーロン・タパレス(フィリピン、31歳)。すでに両陣営は交渉のテーブルについており、近日中に合意に至る模様。「12月、日本開催」が有力視されている。
井上は、タパレスにも圧勝するだろう。
これまでの両者の試合を見る限り、力の差があると感じざるを得ない。KO決着が濃厚だ。
2階級における「4団体世界王座統一」は、テレンス・クロフォード(米国、35歳/スーパーライト&ウェルター級)に肩を並べる快挙。当分の間、モンスターの勢いは誰にも止められそうにない。
そんな中、「井上尚弥と闘いたい」と声を上げ続けている日本人選手がいる。
WBA世界スーパーバンタム級1位・亀田和毅(TMK、32歳)だ。
長くトップランカーである彼は、WBA同級王者のタパレスへの挑戦権を有していたはず。だが、それは叶わなかった。WBAは、すでに井上vs.タパレスの「4団体世界王座統一」を優先することを表明。亀田に対しては、前王者のムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン、28歳)と対戦することを求め、ここで勝利したならば王者(井上vs.タパレスの勝者)に挑む権利を与える含みを持たせた。
次の試合で王者タパレスと闘いたかった亀田にとっては不遇処置。
それでも、井上がタパレスを破り、亀田がアフマダリエフに勝利したならば、来春に「井上vs.亀田」が実現する目は残る。
ところが、亀田はWBAからの提案を拒否したようだ。
アフマダリエフとは闘わずに、フェザーに階級を戻す。そして、兄・亀田興毅が開く『3150 FIGHT』に出場し転級初戦を闘う計画を立てている。
「井上尚弥と闘いたい。その資格はあるし勝つ自信もある」と発言している亀田和毅(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
なぜ、亀田はWBAからの提案を受け入れなかったのか?
アフマダリエフに勝つ自信がないのか。いや、そうとは限らない。もしアフマダリエフに勝利したとしても井上と闘うことはできないと悟ったようにも思う。それは現時点において、井上が亀田と闘うことにまったく興味を示していないからだ。
亀田家がボクシング界に残した汚点
おそらく井上は、亀田家のボクシングに対する取り組み方を軽蔑している。
興毅、大毅、和毅の亀田3兄弟は、いずれも世界チャンピオンのベルトを腰に巻いた。興毅はライトフライ、フライ、バンタムと3階級を制覇。大毅がフライ、スーパーフライの2階級制覇、和毅も暫定を含めバンタム、スーパーバンタム級王者になった。
「2階級制覇、3階級制覇」といえば聞こえはよい。だが対戦してきた相手選手の名を並べると中身は寂しい限りだ。
これは特に興毅に言えることだが、プロデビューからの数戦は、ほぼ素人のタイ人選手を相手にKO勝利を重ねていた。世界戦でも強い相手に挑んで王座奪取を果たしたわけではない。
(王座が空位になった時を狙って、それほど強くない相手を選ぶのも戦略。KO率の高い選手との対峙は避け、判定に持ち込めばいい)
そう言わんばかりの「勝てそうな相手を選ぶ」露骨なマッチメイクに玄人ファンたちは鼻白んだ。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d8e6096f7108b078a3f5c794a7cab52496249c4
そして年内に、2階級「4団体世界王座統一」に挑むことになる。
相手は、WBA、IBF世界同級王者のマーロン・タパレス(フィリピン、31歳)。すでに両陣営は交渉のテーブルについており、近日中に合意に至る模様。「12月、日本開催」が有力視されている。
井上は、タパレスにも圧勝するだろう。
これまでの両者の試合を見る限り、力の差があると感じざるを得ない。KO決着が濃厚だ。
2階級における「4団体世界王座統一」は、テレンス・クロフォード(米国、35歳/スーパーライト&ウェルター級)に肩を並べる快挙。当分の間、モンスターの勢いは誰にも止められそうにない。
そんな中、「井上尚弥と闘いたい」と声を上げ続けている日本人選手がいる。
WBA世界スーパーバンタム級1位・亀田和毅(TMK、32歳)だ。
長くトップランカーである彼は、WBA同級王者のタパレスへの挑戦権を有していたはず。だが、それは叶わなかった。WBAは、すでに井上vs.タパレスの「4団体世界王座統一」を優先することを表明。亀田に対しては、前王者のムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン、28歳)と対戦することを求め、ここで勝利したならば王者(井上vs.タパレスの勝者)に挑む権利を与える含みを持たせた。
次の試合で王者タパレスと闘いたかった亀田にとっては不遇処置。
それでも、井上がタパレスを破り、亀田がアフマダリエフに勝利したならば、来春に「井上vs.亀田」が実現する目は残る。
ところが、亀田はWBAからの提案を拒否したようだ。
アフマダリエフとは闘わずに、フェザーに階級を戻す。そして、兄・亀田興毅が開く『3150 FIGHT』に出場し転級初戦を闘う計画を立てている。
「井上尚弥と闘いたい。その資格はあるし勝つ自信もある」と発言している亀田和毅(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
なぜ、亀田はWBAからの提案を受け入れなかったのか?
アフマダリエフに勝つ自信がないのか。いや、そうとは限らない。もしアフマダリエフに勝利したとしても井上と闘うことはできないと悟ったようにも思う。それは現時点において、井上が亀田と闘うことにまったく興味を示していないからだ。
亀田家がボクシング界に残した汚点
おそらく井上は、亀田家のボクシングに対する取り組み方を軽蔑している。
興毅、大毅、和毅の亀田3兄弟は、いずれも世界チャンピオンのベルトを腰に巻いた。興毅はライトフライ、フライ、バンタムと3階級を制覇。大毅がフライ、スーパーフライの2階級制覇、和毅も暫定を含めバンタム、スーパーバンタム級王者になった。
「2階級制覇、3階級制覇」といえば聞こえはよい。だが対戦してきた相手選手の名を並べると中身は寂しい限りだ。
これは特に興毅に言えることだが、プロデビューからの数戦は、ほぼ素人のタイ人選手を相手にKO勝利を重ねていた。世界戦でも強い相手に挑んで王座奪取を果たしたわけではない。
(王座が空位になった時を狙って、それほど強くない相手を選ぶのも戦略。KO率の高い選手との対峙は避け、判定に持ち込めばいい)
そう言わんばかりの「勝てそうな相手を選ぶ」露骨なマッチメイクに玄人ファンたちは鼻白んだ。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d8e6096f7108b078a3f5c794a7cab52496249c4
【ボクシング】那須川天心が日本スーパーバンタム級7位から13位に後退
那須川天心が日本スーパーバンタム級7位から13位に後退 最強 ... - Yahoo!ニュース 那須川天心が日本スーパーバンタム級7位から13位に後退 最強 ... Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
「残念ながら那須川天心がランキングで下位に後退してしまったが、これは彼のボクシングキャリアにおいて新たな挑戦とも言えるだろう。彼の能力や努力を考えれば、次の試合で必ず復活することを期待したい。彼の経験と成長が、将来の大きな成功に繋がることを願っている。」
1 このもん ★ :2023/07/29(土) 13:13:26.92 ID:Du+lkFYb9
【ボクシング】那須川天心が日本スーパーバンタム級7位から13位に後退 最強挑戦者決定戦にエントリーせず
日本ボクシングコミッション(JBC)は28日、最新の日本ランキングを発表し、4月にスーパーバンタム級6回戦(東京・有明アリーナ)のプロボクシングデビュー戦で完勝したキックボクシング42戦全勝の那須川天心(24)=帝拳=が同級7位から13位に後退した。
最新の7月度ランキングでは、日本プロボクシング協会(JPBA)の最強挑戦者決定戦実行委員会の意向で決定した新ルールにより、日本王者が指名試合を行う「2024年チャンピオンカーニバル」の最強挑戦者決定戦に、正当な理由がなくエントリーしなかった選手はランキングが降下した。
那須川は9月18日に有明アリーナで、9戦9勝(7KO)のフアン・フローレス(23)=メキシコ=と〝飛び級〟の同級8回戦でプロボクシング2戦目を闘うことが決まっている。那須川は東洋太平洋ランキングでは同級8位にランクインしている。
https://www.sanspo.com/article/20230728-JFNDHPUJN5JNPC6PL2DUJANBDM/
日本ボクシングコミッション(JBC)は28日、最新の日本ランキングを発表し、4月にスーパーバンタム級6回戦(東京・有明アリーナ)のプロボクシングデビュー戦で完勝したキックボクシング42戦全勝の那須川天心(24)=帝拳=が同級7位から13位に後退した。
最新の7月度ランキングでは、日本プロボクシング協会(JPBA)の最強挑戦者決定戦実行委員会の意向で決定した新ルールにより、日本王者が指名試合を行う「2024年チャンピオンカーニバル」の最強挑戦者決定戦に、正当な理由がなくエントリーしなかった選手はランキングが降下した。
那須川は9月18日に有明アリーナで、9戦9勝(7KO)のフアン・フローレス(23)=メキシコ=と〝飛び級〟の同級8回戦でプロボクシング2戦目を闘うことが決まっている。那須川は東洋太平洋ランキングでは同級8位にランクインしている。
https://www.sanspo.com/article/20230728-JFNDHPUJN5JNPC6PL2DUJANBDM/