(出典 img.news.goo.ne.jp)


GACKT氏が提起した「部下を食事に誘うだけで問題視される時代」という事実は、多くの人にとって耳の痛い現実かもしれません。相手を気遣う行動が非難の対象となることで、経済や社会の活力が失われてしまう危機感を抱かざるを得ません。私たちが互いに思いやりを持ち、コミュニケーションを大切にする社会を取り戻す必要があります。

1 ネギうどん ★ :2025/02/10(月) 11:51:16.32 ID:WsjCMKC49
ミュージシャンGACKTが10日までにX(旧ツイッター)を更新。日本で広がる「異常な流れ」について、私見をつづった。

GACKTは「スシローがまともな判断を下したのは良かったが、この問題は本質的に解決したわけではない」と記述。中居正広氏が23年5月に自宅で開いたバーベキューの参加者の1人だったと一部で報じられただけの笑福亭鶴瓶が、イメージキャラクターを務める回転ずしチェーン大手「スシロー」の公式サイトに掲載されていた写真などを先月29日に全て削除され、今月6日になってスシロー側は経緯を説明を説明して謝罪し、鶴瓶の広告を順次再開していく声明を発表した件にふれた。

そして「そもそも、その場に居合わせただけで批判されるのなら、広告に関わる人間は『他人との付き合いをやめろ』ということになる。こんな風潮が広がれば、社会全体が萎縮し、本来あるべきコミュニケーションすら成り立たなくなる。曖昧なモラルがルール化され、それが当たり前になっていく。それは本当に正しいことなのか?」と問いかけた。

さらに「すでに、上司が部下を食事に誘うだけで問題視される時代になった。部下からの誘いは問題なく、上司からの誘いはハラスメント。さらには、潜在的に問題があるとされる人物と関わっただけでバッシング。どこまでいけば、この異常な流れは止まるのか? 日本に蔓延する足の引っ張り合いと、拡張され過ぎたモラル。完璧な人間などいないのに、社会全体が完璧を求め、不完全さを許さない。この風潮が、経済停滞や増税、さらには社会の活力低下につながっていくことは明白だ。そして、最終的に苦しむのは国民全体だ」とし、「『おかしな日本、狂った日本』がこれ以上加速しないために、今こそ考えるべきじゃないか?」と訴えた。

この投稿に対し「ホントにその通りだと思います 言い切ってくれてありがとうございます」「GACKTさんのおっしゃる通りです」「確かにです」「難しい時代になってしまいましたね!本来のコミニケーションは物事を円滑に進めるためには必要なはずなのに…」「全く同じ感想です。実際、上場企業ではそうなってます」「本当にそうだと思う 人付き合いそのものがリスクになっている様で…」などとさまざまな声が寄せられている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202502100000112.html




25 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:00:29.71 ID:Go0ncnHi0
>>1
社員食堂使え

35 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:02:51.41 ID:2Rob5B4t0
>>1
時代の流れだよ、オジサン

37 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:03:15.01 ID:rmcaErfs0
>>1
普通にスシローは正しかったが?

78 通りすがりの一言主 :2025/02/10(月) 12:11:20.16 ID:oKujmn+00
>>1
そこに下心があったらあかんやろ。

90 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:13:33.39 ID:NDnr4+oC0
>>1
なんでこいつご意見番気取りなの?

92 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:14:24.73 ID:S0BkoxIu0
>>1
GACKT(51)

あっはい🤭

4 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 11:52:48.16 ID:jfVK/Ygk0
2人きりで誘うのはアウトに決まってるし、そもそも時間外に何の用があるんだよ

13 警備員[Lv.24][苗] :2025/02/10(月) 11:55:26.58 ID:RVate2Uo0
>>4
これやね

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 11:53:41.78 ID:1cRgMM8A0
5ちゃんねるってもう年齢層的に部下を持つ立場のはずなんだが
なぜか部下目線の書き込み多いよないつも

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 11:57:09.95 ID:Zh39RBMz0
>>8
自宅警備員が多いからな

65 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:08:43.87 ID:FvT616ZX0
>>8
「僕の考えた会社経営者目線」も多いよ!

23 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:00:13.22 ID:WMRwMvDe0
若い子は若い子同士で遊ぶヒマがないから人口減少した

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:00:36.68 ID:gqZerkE80
テレビタレントは何しても良いと思っているのか?

31 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:02:21.82 ID:2L/dFnCU0
テレビタレントがヘラヘラしながら大金取ってく理不尽な社会から変われば日本社会は大きく変われる

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:02:32.27 ID:Wu/3Ohvd0
大谷クラスの格がないともはや広告に有名人を使用するのはリスクに見合った効果が無い

52 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:06:37.94 ID:2L/dFnCU0
>>33
本来ならあんな遊びみたいな仕事(CM)で大金得るなんて生活に厳しく制限や制約かけられて当たり前なんだよな

それを何か理不尽なことのようにいう自称タレントどもがおかしい

不祥事起こしたら一発退場当たり前
疑惑に関与でも消えて当然

それが嫌ならタレント()業とかやらなければいい
誰も仕事を強要してない。
もっと制約のない普通の一般的な仕事すればいい

今なら運輸業界とか人手不足だしすぐに転職できる

39 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:03:42.34 ID:0/F2Ymcn0
政治家や企業の人間を食事したりゴルフしたりするだけでズブズブ呼ばわりしてたわけでね
自分らも同じように見られたときに言われてもね

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:04:05.77 ID:J0EZDU420
ガクトさんはいつの間に評論家になったんですか?
ヒムロック並みのバリバリのカリスマミュージシャンじゃなかったっけ

50 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:05:40.71 ID:bglZ6fRK0
>>41
音楽がダサすぎて売れないからだろ

44 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:04:36.17 ID:YmYdyqH60
誘うだけなら問題ないだろ
断ってもしつこく誘うとか断れないように持って行くなら問題だが

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:04:53.44 ID:/aZ5F1aT0
時代が変わったんよ
慣れようね

47 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:04:59.87 ID:WH/Ka8h10
トランプが多様性を見直してるんだから、日本もコンプラばっかり言ってるとさらに落ちぶれるぞ

もう先進国じゃねーんだよ日本は
コンプラ(個人の権利)よりも会社が稼ぐことのほうが重要だろ

55 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:07:11.40 ID:2L/dFnCU0
>>47
つまりゲーノー人はどんどん消えてゆくべきですね

53 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:07:04.81 ID:F3o9VZpi0
BBQなんか男女でやるの当たり前だからな
今だってどこかのBBQ場行けばやってるよ
ネットの声の異常性に企業が気がつけ

56 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:07:12.01 ID:Lhfrda1r0
まあ言ってることわかるけどさ
強い立場の人が弱い立場の人を誘うってのは気をつけないと
強要になっちゃうだろ
なかなか断りにくいし
X子事件もそういう構造だろ

100 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 12:15:17.77 ID:MIwBtPcZ0
普段から信用あって仕事上の人間関係が築けてて休日でもないなら問題ないよ
騙し討ちのように呼び出して途中退席して目的の誰かに上納するとかがダメなんだよ(´・ω・`)